1. HOME
  2. コーディネーターについて

COORDINATOR

コーディネーターについて

※令和6年度のコーディネーターになります。

アートNPOなど民間の芸術団体のコーディネーター(順不同)

Media Global (メディアグローバル)

2006年より「横浜市芸術文化教育プログラム」コーディネーター。1998年発足した「企画集団MUGEN」を母体に2005年設立の企業組合Media Globalを経て現在に至る。親子・子どものワークショップを得意とする。行政との協働・アートにかかわる人々とのネットワークを軸に活動をしている。 これまでに学校プログラムでは、幅広いジャンルの授業を実施しています。

NPO法人子どもに音楽を

世の中には素晴らしいものがたくさんあります。それらを子ども達に伝え残すことが私たち大人の役目だと考えます。幼い頃から芸術や自然に親しみ「感じる・感じ取る」という豊かな感性を育てていくことが大切ではないでしょうか。人間として最も大切な「心」を置き去りにしては、明日を担う有能な人材は育ちません。小さい頃から芸術や自然に親しみ、その素晴らしさを感じ取れる心を持つことは、本当の意味で人間として豊かになることです。 その一つとして、NPO法人「子どもに音楽を」では、クラシック音楽を一流の演奏家による演奏で、子ども達に聴いていただく活動を行っています。間近に聴く演奏家の息づかいや、楽器の響きには、機械からでは感じることのできない感動があります。この体験が子ども達の心に残り、感性豊かな人間として、素晴らしい人生を送る“手助け”になったらと考えます。2006年の設立以来、461校の小学校・中学校の音楽室等で演奏会を開催し、67,496名の子ども達がクラシック音楽に出会う機会を作りました。 これまでに学校プログラムでは、ヴァイオリン、チェロやピアノなどの授業を実施しています。 https://kodomoniongakuwo.sakura.ne.jp/

NPO法人横浜こどものひろば

一生大丈夫と思えるほどの子どもの時代を子どもたちに! 特定非営利活動法人横浜こどものひろばは、子どものためのすぐれた芸術・文化活動の振興を行い、多様な世代の繋がりを通して、子どもたちの成長を図ります。 また、子ども自身の社会参画の場として、子どもの文化的権利が保障される豊かな子ども時代の創造に寄与することを目的とします。 子どもたちの日常の中に、あそびや芸術・文化体験が溢れ、豊かで人間らしい文化環境の元で、子ども自身が主体的に創り出す「瑞々しい子ども時代」「豊かな子どもの時間」は人々の心の原体験・原風景となって、生涯に渡り人々を支える力となると考えています。 これまでに学校プログラムでは、造形やラテン音楽、お芝居づくりなどの授業を実施しています。 https://www.yokohama-kodomo.com/

NPO法人芸術家と子どもたち

2000年より、子どもたちとアーティストとの出会いを通じて、創造的な学び・遊びの機会をつくりだす活動を実施してきました。主軸となる「ASIAS(=Artist's Studio In A School:エイジアス)」という活動では、公立の小・中学校(特別支援学級含む)、特別支援学校、幼稚園、保育園、児童養護施設等へアーティストを派遣。先生や職員の方と協力しながらワークショップ型の授業等を実施しています。 横浜市芸術文化教育プラットフォーム/学校プログラムでは、2007年度より授業のコーディネートを担当しています。 これまでに学校プログラムでは、コンテンポラリーダンスやパフォーマンス創作などの授業を実施しています。 https://www.children-art.net/

Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)

『Art Lab Ova』は、1996年に発足したアーティストによる非営利のユニットです。 制作経験の有無やしょうがいの有無、年齢、国籍に関わらず、多様な人々が交流をできるアートプロジェクトを展開しています。 2010年~多文化な下町にある映画館の1階に拠点であるアートスペース「横浜パラダイス会館」を開設し、近隣のこどもたちに開放しています。 これまでに学校プログラムでは、造形を中心に、音楽、ダンスなどを含めた複合的な授業を実施しています。 https://www.facebook.com/artlabova/

民族歌舞団 荒馬座

荒馬座は昭和41年に東京の板橋に生まれました。私たちの祖先が働く中からつくり出してきた民族芸能を舞台化し、首都圏を中心に公演活動をおこなっているほか、学校教育の中で、「日本の伝統文化」や「和楽器の学習」が重視されている近年、先生方の研修や模擬授業、学年や学級の子どもたちの体験学習など様々なプログラムに対応した出張講師活動もおこなっています。 自然や命をいとおしむ心、生きる知恵、協同の喜び、困難を乗り越える強さや明るさが込められた民族芸能を通して、「明日を生きる力」となるような舞台や、人と人とをつなげる文化活動を広げています。 これまでに学校プログラムでは、和太鼓やソーラン節などの授業を実施しています。 http://www.araumaza.co.jp/

アートの時間

戸塚区を拠点に音楽や美術などのアートイベント・アートプログラムの企画運営を行う市民団体です。近年は、「語ることも表現」という視点から、誰でもが参加でき、様々な考えに触れられる場として、哲学カフェを運営。夏には『子どものための哲学カフェ』も開催しています。 学校プログラムでは、子どもたちに「いつもと違う自分」の発見をしてもらえるよう、ビートを感じて、仲間を感じて、歌う・演奏する・踊るといった表現活動や、観察や鑑賞に力点を置いた創作活動など、学校の授業とは違うアプローチでのワークショップを試みています。 https://www.facebook.com/artnojikan.totsuka/

NPO法人Offsite Dance Project(オフサイト・ダンスプロジェクト)

Offsite(オフサイト)は、「日常の場を離れて」の意。Offsite Dance Projectは、劇場以外のさまざまな場所でダンスを軸としたパフォーミングアーツを推進するチームとして2008年3月に結成。2009年6月NPO法人設立。公共交通機関や近代建築、美術の建物資産、商業空間、ストリートなど、横浜を拠点に国内外の都市空間で、多分野のアーティストによるアクセシビリティの高いプロジェクトを企画・制作。また、2009年より、アート教育のコーディネートを実施し、パフォーミングアーツの普及に取り組んでいます。 これまでに学校プログラムでは、コンテンポラリーダンスを軸に、音楽、美術、邦楽などの授業も実施しています。 http://www.offsite-dance.jp/

認定NPO法人あっちこっち

2011年8月に芸術で社会貢献を考え実行する市民団体として横浜で発足。以来、芸術を通じた社会貢献活動や国際交流事業を行っています。特に東日本大震災被災地支援として現地の仮設住宅世帯向けの施設や小学校、保育園、介護施設などで、コンサートやワークショップを毎月欠かさず提供。生活に寄り添えるような芸術で、人々の生活再生を後押しできるよう約8年間に東北・熊本で200回強開催しています。海外のカンパニーと共同制作や国際教育音楽祭の制作なども担当。コンサートやワークショップを担当するのは才能あるアーティストたち、芸術を届けたいアーティストとそれを必要とする人をつなげる役割を当法人が担っています。2015年第9回かながわ子ども・子育て支援大賞特別賞受賞。2021年内閣府より子ども・若者育成支援部門の活動に対して「内閣府特命担当大臣表彰」を受けました。 これまでに学校プログラムでは、合唱や邦楽、オペラなどの授業を実施しています。 https://www.acchicocchi.com/

NPO法人横浜シティオペラ

長年にわたって横浜市の音楽の発展に力を尽くし、また日本のオペラ界に多大な貢献をした故佐藤美子の遺志を継ぎ、1983年横浜市教育委員会の指導の下に、横浜市在住の音楽家30名によって発足した。その後、神奈川県・横浜市の助成をうけ、青少年から大人までを対象としたオペラを上演する一方、オペラアリア、歌曲のコンサートを行っている。さらに1991年度より、オペラ・ガラ・コンサート、大ホールでのオペラ、中ホールでの室内オペラの3本(現在は2本)による「神奈川オペラフェスティバル」を30年間連続(コロナ渦の2020年は休止し別途公演を実地)で上演している。地域の文化発展に貢献した功績により、1993年「神奈川文化賞」1995年「横浜文化賞」を受賞。2023年度には創立40年を迎え、会員一同、より一層の精進と研鑽を積んでゆく所存です。 これまでに学校プログラムでは、オペラや歌曲の歌唱などの授業を実施しています。  http://www.cityopera.jp/

横浜の芸術文化施設のコーディネーター(順不同)

港北区民文化センターミズキーホール

横浜市港北区民文化センターミズキーホールは2024年3月に開館した文化施設で、クラシック音楽の上演に最適な「多目的ホール」と、多目的に利用ができる「音楽ルーム」、少人数での利用に最適な「練習室」、創作展示の場として最適な「ギャラリー」を備えています。 『「まち」「ひと」「とき」を文化で結ぶ』をキャッチコピーとし、地域の交流と文化芸術の活性化を図っています。 多彩なプログラムやイベントをこれから企画・運営を行うことで、皆様とともに成長し、充実した文化芸術の体験を提供していく所存です。 https://www.mizkie-hall.com/

瀬谷区民文化センター あじさいプラザ

2022年3月1日に開業した横浜市瀬谷区にある文化施設です。昇降式ステージを使用して、コンサートや発表会、鏡面壁を使用してのダンスの練習、大人数でのオーケストラの練習など、多用途に使用できる音楽多目的室の他に、2部屋あるギャラリーは個別での利用はもちろん、2部屋を繋げて利用でき、さらに隣接する会議室も繋げる事によって自由度の高い展示スペースを創り出せます。3部屋ある会議室も個別での利用の他に繋げて利用する事で、大人数での会議にも対応可能です。練習室は、グランドピアノを要しアコースティックな楽器の練習に適した部屋と、ドラムセットやギターアンプ、ベースアンプを完備したバンド練習に適した部屋の2部屋があります。貸館業務のほかに、地域の芸術文化振興と瀬谷区の新たな文化拠点として、コンサートや展覧会、ワークショップなど様々なイベントを開催しています。 https://ajisai-plaza.hall-info.jp

大佛次郎記念館

横浜に生まれ、横浜を多く描いた作家・大佛次郎は、開化小説「霧笛」や、ノンフィクション「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」、時代小説「鞍馬天狗」など幅広いジャンルの作品で、多くの人を魅了しました。 横浜市立唯一の文学館である当館では、7万点以上の所蔵資料を用い、様々な切り口から大佛次郎の業績と生涯を紹介しています。 大佛次郎は、愛猫家としても有名で、館内には猫の絵や置物、写真などを、多数展示しています。 また、大佛次郎の童話「スイッチョねこ」を用いた感想画体験や、読書好きの大佛次郎にちなみ、毎年本の書評ゲームビブリオバトルも開催しています。 学校プログラムでは、教科書の中の作品や大佛作品を用いて、音楽と朗読のコラボレーションを体験するプログラムを実施していく予定です。 http://osaragi.yafjp.org/

青葉区民文化センター フィリアホール

フィリアホールは1993年にオープンしたクラシック音楽ホールです。内外で活躍する一流のアーティストの主催・共催公演を年間約50回開催し、また、音楽愛好家・アマチュアの方々の音楽の練習や発表の場として数多く利用され、地域密着型のホールとして地元の皆様を中心に広くご愛顧いただいています。 ファミリー・コンサートや0~3才児向け音楽ワークショップ、オープンデー、楽器体験のほか、2007年度からは青葉区・緑区の公立小学校への訪問コンサートを実施し、「音楽の喜び」の幅広い普及に日々努めています。 これまでに学校プログラムでは、打楽器やサックスカルテット、音楽ワークショップなどの授業を実施しています。 https://www.philiahall.com/

泉区民文化センター テアトルフォンテ

テアトルフォンテは1993年に開館した、演劇やダンスの上演に最も適した「ホール」を中心とする文化施設です。観る・演じる・創る、この3つの活動を通し、地域の交流、文化活動の活性化の発展に努めています。一般公募の市民が出演する市民参加型ミュージカルを始め、中高生を対象にしたミュージカルのワークショップの開催、国内外で活躍するアーティストを招いてのコンサートや公演事業など、芸術鑑賞の場を提供するとともに、文化活動支援にも力を入れ、「ものづくり」を行う場所としての使命と役割を担っています。 これまでに学校プログラムでは、雅楽や合唱などの授業を実施しています。 https://www.theatrefonte.com/

栄区民文化センター リリス

1998年にオープンしたリリスは、県内屈指の響きを誇るコンサートホールを中心とした文化センターです。内外の一流アーティストを招いてのコンサートや、若手アーティスト支援を目的とした「リリス地域共創アーティスト&パートナー」事業など、クラシック音楽に力を入れた事業を展開しています。 また、2007年度より継続して実施している「午後の音楽会」や、0歳から楽しめる「ファミリーコンサート」、レクチャーと鑑賞がセットになった大人気公演「リリス藝術大学」や子ども向けワークショップ「こども・こそだてアートキャラバン」など区民の皆さまが文化芸術に触れ合う多様な機会を提供し、地域の文化発展に貢献できるよう努めています。 これまでに学校プログラムでは、歌唱や作曲、和太鼓、打楽器、弦楽器、ピアノなどの授業を実施しています。 https://lilis.hall-info.jp

神奈川区民文化センター かなっくホール

かなっくホールは2004年の開館以来、【「集い」「ふれあい」「つくりだすこころ」を ここ、かなっくホールから。】をキーワードに、区民のみなさまへの上質な芸術鑑賞機会の提供だけでなく、ホールが「まちの広場」となり、普段知り合えない人々が芸術文化を介して知り合いとなり、普段持たない役割や可能性を見出し、生活をより豊かにする機会を提供します。、小さなお子さまにも楽しんで学びの場となる「0才からのよちよちコンサート」のほか、クラシック音楽、JAZZ、演劇、ダンス、伝統芸能、お笑いライブ、ワークショップ等々の他に、リーディングの会や真空管アンプの会など特色のある会をシリーズ化し継続しています。公立学校や公立図書館へのアウトリーチにも力を入れ、神奈川区の皆様から頼られ求められる文化施設を目指します。 これまでに学校プログラムでは、造形や邦楽、ガムランなどの授業を実施しています。 https://kanack-hall.info/

港南区民文化センター ひまわりの郷

私共、京急グループ共同企業体は平成18年度より、指定管理者として、上大岡の中心にある「港南区民文化センター ひまわりの郷」を運営しております。地域の方々のニーズに答えながら、年間50本程度の様々な事業を展開しております。子どもからシニアまで幅広い年齢層に対応するコンサートや体験型イベントを行なっています。(低料金で質の高いクラシックコンサート、乳児も対象の親子で楽しむ音楽コンサート、シニアを対象にした日本の伝統芸能(邦楽、落語)、小・中・高生のストリートダンスコンテスト他) これまでに学校プログラムでは、民族楽器や合唱などの授業を実施しています。 https://himawari-sato.com/

鶴見区民文化センター サルビアホール

平成23年(2011年)3月に開館した横浜市鶴見区にある文化施設です。通常時548名を収容し、音楽・演劇・ダンスなど用途に合わせて使用できる多目的ホールの他に、100名を収容する残響豊かな音楽ホール、自由自在に芸術作品を展示できるギャラリー、リハーサル室、練習室を兼ね備えています。貸館業務・自主事業制作を行うほか、地域の文化振興と鶴見の文化拠点として、近隣学校等においても多角的な活動を目指しています。サルビアホール独自のオーディションによって選ばれた「サルビア・アーティストバンク」には、多彩な才能あふれるアーティストたちが登録されています。 これまでに学校プログラムでは、ジャズ、箏、落語の授業を実施しています。 https://salvia.hall-info.jp

戸塚区民文化センター さくらプラザ

さくらプラザは、2013年8月にオープンした芸術文化施設です。 戸塚駅に直結し、アクセスの良い場所で文化の発信・拠点としてさまざまな芸術活動の普及・支援をおこないます。 本格的なクラシックコンサート・伝統的な古典芸能など世界で活躍する多彩なアーティストを招き、上質な芸術体験を提供するとともに、ワークショップやアウトリーチ活動など地域への普及事業をアーティストと協力して実施します。そこに暮らす人々が芸術文化に触れる時間と空間を創造し、区民のステイタスの向上に貢献します。 これまでに学校プログラムでは、音楽や演劇、小鼓や箏・津軽三味線などといった伝統芸能の授業を実施しています。 https://totsuka.hall-info.jp/

緑区民文化センター みどりアートパーク

みどりアート&メディアパートナーズは、(株)神奈川新聞社を代表とし、(株)tvkコミュニケーションズ・(公財)横浜市芸術文化振興財団・JTS株式会社の4社で構成され、2019年4月より指定管理者として、それぞれの得意分野を相乗的に活かしながら、横浜市緑区民文化センター(みどりアートパーク)を拠点とした芸術文化振興ならびに施設の管理運営を担ってきました。 具体的な事業展開にあたっては、地域の歴史資源や地理的特色をふまえ、さまざまな地域活動団体との協働、行政との連携により、市民の視点を尊重した多文化交流と継続的な創造拠点となることを目指していきます。 令和5年度は、緑区内の小学校3校を担当し、体験型(よさこい)、鑑賞型(和楽器演奏2校)を実施しました。 http://www.midori-artpark.jp/

旭区民文化センター サンハート

横浜市旭区民文化センター「サンハート」は、相鉄線「二俣川駅」直結のジョイナステラス3 5Fにあり、交通アクセス良好な旭区民や近隣の地域の方々のための文化センターです。多目的にご使用いただける「ホール」、アコースティック音楽の公演に最適な「音楽ホール」の他、「アートギャラリー」では美術・工芸作品の展示の場として、そして、「ミーティングルーム」や各種練習室等を兼ね備えています。 〜人を愛するサンハート、人から愛されるサンハート〜 をコンセプトに、各施設の貸し出しだけではなく、旭区民の文化芸術を通じた「喜びづくり」、旭区の「地域活性化」「地域価値向上」を目指します。多彩な自主事業を展開し、芸術文化を通して、旭区からパワーを発信しています。 これまでに学校プログラムでは、ミュージカルやゴスペル、演劇創作などの授業を実施しています。 https://www.sunheart.info/

磯子区民文化センター 杉田劇場

横浜市磯子区民文化センター杉田劇場は、2005年2月5日に開館以来、磯子のまちの地域力、区民力を活かし、文化力で地域や人をつなぎ、区民が活躍する魅力ある磯子のまちづくりに貢献することを、目標に掲げています。 おかげさまで、2025年2月に開館20周年を迎えます。今後も、芸術・文化の拠点施設として、地域に根差した事業に一層取り組んでまいります。 これまでに学校プログラムでは、箏や能、造形などの授業を実施しています。 https://www.sugigeki.jp/

横浜市大倉山記念館

横浜市大倉山記念館は、横浜市内・市外の皆様に事前予約の上、ご利用いただける文化施設です。 ギリシャ神殿を思わせる外観に、荘厳なエントランス、東洋を象徴する木組みを用いたホールも有り、横浜市指定有形文化財に指定されています。 映画やテレビドラマ、CMやMVなどの撮影にも数多く利用されている他、館内はご見学いただけます。 館内の各施設は、小規模な音楽会、研修会、会議、趣味サークルなどに適しており、回廊式のギャラリーは、絵画、生花などの展示にご利用いただけます。 これまでに学校プログラムでは、声楽や民族音楽、箏などの和楽器の授業を実施しています。 https://o-kurayama.com/

急な坂スタジオ

急な坂スタジオは、舞台芸術(現代演劇・ダンスなど)の創造拠点として、2006年10月にオープンした横浜市による公設民営の文化施設です。 元結婚式場の旧老松会館を転用し、大小5つのスタジオ、市民向けのコミュニティ・ルームなどを備えた稽古場として、地域とアーティストの交流の場を生み出しています。 また、横浜を基点とした創造・発表のあり方を模索しながら、次世代の舞台芸術を担う人材も育成・集積し、横浜から世界へと羽ばたくバックアップを図っています。 これまでに学校プログラムでは、コンテンポラリーダンスや演劇創作、演劇鑑賞などの授業を実施しています。 https://kyunasaka.jp/

久良岐能舞台

横浜市磯子区の自然豊かな場所に位置する久良岐能舞台では、能楽をはじめとする古典芸能の稽古や発表会、茶室でのお茶会等、市民に開かれた能舞台として利用されています。 四季折々の草花が楽しめる庭園では散策も楽しめます。 株式会社シグマコミュニケーションズでは劇場管理、ホール運営事業を推進しております。そんな中で平成18年9月より久良岐能舞台の指定管理者として運営・管理を横浜市より受託しております。1年間に自主事業を15公演程開催しており、秋にはメセナ活動として近隣地区小学校を無償招待する小学校向け狂言鑑賞教室を開催する等、地域から愛される能舞台を目指して活動しております。 これまでに学校プログラムでは、狂言などの授業を実施しています。 http://www.kuraki-noh.jp/

横浜市 長浜ホール

長浜野口記念公園内にある長浜ホールは、横浜検疫所長浜措置場のシンボルであった旧事務棟を外観復元し、音楽を中心とした文化活動にご利用いただけるホールです。また、世界的に有名な野口英世博士ゆかりの旧細菌検査室があります。野口英世博士に関連した研究施設としては日本の現存する唯一の施設で、自由に見学いただけます。104席の可動式客席と移動式の音響反射板を有するホールは、室内楽コンサート、ピアノ、コーラスの発表会など小規模な音楽活動や文化活動にご利用いただけます。年間を通じ、様々なコンサートを自主事業として開催しており、地域の文化を発信し続けています。 これまでに学校プログラムでは、民族音楽、作詞作曲、造形美術などの授業を実施しました。 https://www.nagahama-hall.com/

横浜市吉野町市民プラザ

吉野町市民プラザは、横浜市で最初の市民プラザとして1989年に開館いたしました。地域の身近な文化施設としてホール、ギャラリー、会議室、スタジオを備え、鑑賞・発表・練習等で多くの方にご利用いただいております。 地域の拠点施設としての役割を活かし、区民の芸術文化を通じた地域の発展と活性化を目指しています。施設での芸術鑑賞・体験型事業のみならず、地域文化団体や学校との連携・サポートを図り、地域に根ざした活動を行っています。 これまでに学校プログラムでは、箏や和太鼓、よさこい、タップダンスなどの授業を実施しています。 https://yoshinoplaza.jp/

横浜市岩間市民プラザ

横浜市岩間市民プラザは、保土ケ谷区の天王町駅そばに立地する文化施設です。上映会・コンサート・発表会など、様々な目的に使用できる181席のホールの他に、音楽練習ができる大小4つのスタジオ、会議や講座に最適なレクチャールーム、ギャラリー、リハーサル室を備えています。 また、「午前の音楽会」などをはじめとしたコンサートや、映画の上映会の他にも、横浜ビジネスパークや近隣の寺社への出前公演なども行うなど、地域に密着した自主事業を数多く行っています。 これまでに学校プログラムでは、箏、和太鼓、造形、日本舞踊などの授業を実施しています。 https://www.iwamaplaza.jp/

横浜市市民文化会館 関内ホール

横浜市市民文化会館関内ホールは、1,000席規模を有する唯一の市民文化会館として、昭和61年(1986年)に開館し、平成30年(2018年)大規模な改修工事を終えてリニューアルオープンしました。 元・横浜宝塚劇場であったDNAを受け継ぎ、文化芸術の楽しさと感動を幅広く提供し、3路線が利用できる便利な立地を生かし、市民に親しまれる文化の拠点を目指して活動しています。 横浜開港以来150年以上の歴史とともに歩んできた馬車道の中心に位置し、このエリアへの誘客上も大きな役割を持っています。その上で、市民文化会館として幅広い年齢層の方のご利用、ご来場を念頭に「市民の文化・芸術への取り組み成果発表の場」「さまざまな芸術、芸能鑑賞機会の場」を提供するとともに、「次代の担い手育成」「地域と連携したにぎわい創出」にも貢献することを目指しています。 学校プログラムでは、これまでに、合唱・発声指導、お箏や雅楽などの伝統芸能、ラテン音楽(ボンゴ)の授業を実施しています。 https://www.kannaihall.jp/

横浜市民ギャラリー

横浜市民ギャラリーは開館50年を機に関内から西区宮崎町に移転しました。市民の発表および制作の場として展示室やアトリエの貸し出しを行うほか、今日の多様な表現をさまざまな視点で紹介する企画展やコレクション展、半世紀以上続く「横浜市こどもの美術展」、子どものための造形講座「ハマキッズ・アートクラブ」、大人を対象にしたアトリエ講座やレクチャーなどの自主事業を行っています。また、市内の美術展覧会情報を網羅した情報誌『画廊散歩』を発行するなど、市民の活動を支援する身近なギャラリーとして親しまれています。 これまでに学校プログラムでは、造形や土粘土などの授業を実施しています。 https://ycag.yafjp.org/

横浜市民ギャラリーあざみ野

横浜市民ギャラリーあざみ野は、美術・工芸を基本としつつ、ジャンルを超えた「創造性溢れる表現活動」を幅広く育み、創造性を介して人と人とが交流することのできる、市民と創造活動の出会いの場をつくることを目的としています。 これまでに学校プログラムでは、造形や金属加工、身体表現などの授業を実施しています。 https://artazamino.jp/

横浜美術館

1989年開館の横浜美術館は、みる、つくる、まなぶ、を掲げ開館以来鑑賞と共に、創作体験を通した美術館での教育普及に力を入れてきました。今回の学校訪問のプログラムは、当館の教育普及グループが担当します。現在活躍中のアーティストや美術館スタッフの話、デモンストレーション、創作や鑑賞の体験を通してアートと美術館の活動に興味をお持ちいただき、この経験が、児童、生徒の皆さんのより豊かな創作・鑑賞活動につながればと考えています。 これまでに学校プログラムでは、造形や身体表現などの授業を実施しています。 https://yokohama.art.museum/

横浜にぎわい座

横浜にぎわい座は、落語、漫才、大道芸など、大衆芸能の専門館として生まれました。 かつて寄席や芝居小屋が立ち並び、連日華やいだ横浜の町。伝統を今に受け継ぎ、芸能を味わっていただく場、そして新しい芸能を生み出す場として、横浜にぎわい座は歩んできました。 芸能ホール(391席)は、提灯を吊るした舞台廻りや桟敷席、仮設花道など大衆芸能の雰囲気を演出した空間で、毎月1日~15日は落語、漫才、マジック、民謡など様々な主催公演を開催しています。また、その他に、小ホール・練習室・制作室を備えており、各種の練習や創作活動にご利用いただけます。 施設の管理・運営は、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が行っています。 これまでに学校プログラムでは、落語などの授業を実施しています。 https://nigiwaiza.yafjp.org/

横浜赤レンガ倉庫1号館

1913年に創建された横浜赤レンガ倉庫1号館は、2002年にリニューアルされ「芸術文化の創造発信」と「賑わいの創出」を目指した文化施設として運用されています。2・3階は「ホール&スペース」となっており、コンサートやギャラリーなどの貸出施設として、幅広いジャンルのイベントに使われています。 主催事業はコンテンポラリーダンスと現代アートを中心に展開し、芸術文化活動と賑わい創出を総合的に振興しています。 これまでに学校プログラムでは、身体表現、コンテンポラリーダンスなどの授業を実施しています。 https://akarenga.yafjp.org/

横浜みなとみらいホール

横浜みなとみらいホールは、「みなとみらい21地区」にある音楽専門のコンサートホールです。 1998年2月に小ホールが稼働を開始し、同年5月には大ホールも合わせてグランドオープンしました。以来、年間600回を超える演奏会の場として、横浜市民はもちろんのこと、国内外のアーティストからも横浜を代表するホールとして親しまれています。 2021年から耐震化工事や改修工事を行い2022年11月にリニューアルオープンし、昨年2023年に開館25周年を迎えました。新生・横浜みなとみらいホールとして、さまざまな人に開かれたホールを目指し活動をしています。 これまでに学校プログラムでは、ピアノやサックス、箏などの授業を実施しています。 https://yokohama-minatomiraihall.jp

横浜能楽堂

大規模改修工事のため2024年1月から2年半の休館をしている横浜能楽堂は、「つなぐ・つながる」をコンセプトに、休館中も市内各所で活動しています。横浜市の全18区で、能・狂言の普及公演やワークショップ、講座などの事業を展開しています。また、能・狂言の普及のための施設「OTABISHO横浜能楽堂」をみなとみらいのランドマークプラザ5階にオープンしました。全国初の、ショッピングモールに入る能・狂言を紹介する施設として、「見る・知る・体験する・学ぶ」をコンセプトに、能面や装束、楽器、横浜能楽堂の舞台を再現した模型などの展示や、能・狂言関連の本が読める図書コーナー、関連グッズの販売も行っています。 https://yokohama-nohgakudou.org/

横浜市芸術文化教育プラットフォーム事務局構成団体のコーディネーター(順不同)

公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 経営企画・ACYグループ

(公財)横浜市芸術文化振興財団は美術、音楽、演劇等の芸術文化活動を総合的に振興し、開港以来培われてきた豊かな文化的伝統の維持と、横浜市独自の芸術文化の推進を図り、もっとゆとりと生きがいに満ちた市民生活の実現と国際文化都市・横浜の進展に寄与する目的で平成14年度に設立されました。平成16年度以来「芸術文化教育プログラム」を横浜市、市教育委員会、STスポット横浜とともに協働事業として市内の小・中・特別支援学校において実施しています。 経営企画・ACYグループは、横濱JAZZ PROMENADEを主軸としたコーディネーターとして参画、アーティストを講師として派遣し、主に音楽(舞踊、伝統芸能等も対応)の授業を実施しています。 これまでに学校プログラムでは、箏や三味線などの授業を実施しています。

認定NPO法人STスポット横浜

STスポット横浜は地域の芸術文化機関として、昭和62年に発足しました。小劇場「STスポット」を拠点に、現在国内外で活躍する多数の地元アーティストを輩出するなど、創造環境全体の向上に努めてきました。 平成16~20年度には「アートを活用した新しい教育活動の構築事業」を神奈川県、県教委との協働事業として実施し、県内の幼稚園、小・中学校及び高等学校、特別支援学校等にアーティストを講師として派遣し、演劇やダンス、現代美術等の授業を行いました。 平成20年度からは「横浜市芸術文化教育プラットフォーム」の事務局を担当し、学校教育とアートの現場をつなぐ事業を推進しています。これまでに学校プログラムでは、音楽づくりや身体表現、現代美術などの授業を実施しています。 https://stspot.jp/